2017年度(平成29年)
ばあばは、だいじょうぶ (絵本・ちいさななかまたち)
ばあばは、いつもいってくれる。「つばさはだいじょうぶだよ」って。そんなばあばが、「わすれてしまう」びょうきになって…(「BOOK」データベースより)
表紙 | 作品名 | 著者/出版社 |
---|---|---|
楠 章子/作 いしい つとむ/絵 童心社 |
なにがあっても ずっといっしょ
オレはサスケ。イヌだ。サチコさんのいえのにわにすんでいる。小学生はオレのことをすきな名まえでよぶ。オレはほんとうの名まえをおしえてやるのだが、小学生はイヌのことばがわからないらしい。でも、サチコさんはイヌのことばがわかる。オレはサチコさんといっしょにいるときがいちばんたのしい。ところが、ある日のこと。ゆうがたになっても、サチコさんがかえってこない。どうしてだ?どこにいってしまったんだ!?小学校1・2年生に!(「BOOK」データベースより)
表紙 | 作品名 | 著者/出版社 |
---|---|---|
くさの たき/作 つじむら あゆこ/絵 金の星社 |
アランの歯はでっかいぞ こわーいぞ
アランはこわーいワニの一族。ジャングルのみんなは、アランをこわがるけど、それはアランのどりょくのたまもの。うろこをみがき、つめをとがらせ、歯を、いっぽんにつきさいてい10分かけてみがいてジャングルにでかけます。でもね、アランの歯は…(「BOOK」データベースより)
表紙 | 作品名 | 著者/出版社 |
---|---|---|
ジャーヴィス/作 青山 南/訳 BL出版 |
すばこ
巣箱は、ひとが作った鳥の家です。素材も、かたちも、大きさもいろいろ。身近な自然保護であり、作ってみれば毎日がちょっと楽しくなる巣箱、じつはドイツの貴族の男性がはじめたって、知っていましたか?日本ではまだあまり知られていない巣箱の始まりと、その楽しみ方をえがいたノンフィクション絵本。(「BOOK」データベースより)
表紙 | 作品名 | 著者/出版社 |
---|---|---|
キム・ファン/文 イ・スンウォン/絵 ほるぷ出版 |